連結会計 2期目 ①開始仕訳
はじめに
連結決算の流れとして、
①開始仕訳
②のれんの償却、子会社当期純利益の非支配株主分振替、子会社の剰余金の配当
③内部取引高、債権債務の消去
④未実現の消去(期末棚卸)ダウンストリーム
④未実現の消去(期末棚卸)アップストリーム
⑤未実現(固定資産) ダウンストリーム
⑤未実現(固定資産) アップストリーム
⑥貸倒引当金の消去 ダウンストリーム
⑥貸倒引当金の消去 アップストリーム
⑦繰延税金資産・負債の消去、修正仕訳による損益変動額を繰越利益剰余金に振替
の順番で解説していきます。
本記事では、2期目の①開始仕訳を解説していきます。
連結修正前精算表
開始仕訳
子会社の資産・負債の評価
1期目で計上した子会社の資産・負債の評価は、2期以降も引き継がれるため、開始仕訳を行います。
当期
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
土地 | 100① | 繰延税金負債 | 40② |
― | ― | 評価差額 | 60③ |
↑
前期
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
土地 | 100 | 繰延税金負債 | 40 |
― | ― | 評価差額 | 60 |
支配獲得日における相殺消去
1期目で計上した支配獲得日における相殺消去は、2期以降も引き継がれるため、開始仕訳を行います。
なお、科目名が下記のように変更になります。
当期 ← 前期
利益剰余金当期首残高 ← 繰越利益剰余金
非支配株主持分当期首残高 ← 非支配株主持分
当期
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
資本金 | 1,000④ | 子会社株式 | 1,260⑨ |
利益剰余金当期首残高 | 100⑤ | 非支配株主持分当期首残高 | 240⑩ |
その他有価証券評価差額金 | 40⑥ | ― | ― |
評価差額 | 60⑦ | ― | ― |
のれん | 300⑧ | ― | ― |
↑
前期
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
資本金 | 1,000 | 子会社株式 | 1,260 |
繰越利益剰余金 | 100 | 非支配株主持分 | 240 |
その他有価証券評価差額金 | 40 | ― | ― |
評価差額 | 60 | ― | ― |
のれん | 300 | ― | ― |
連結修正後連結精算表
連結修正の各番号は、上記項目番号と対応しています。