サイトアイコン わかりやすく解説! 簿記

連結会計 ④未実現利益の消去(期末棚卸) ダウンストリーム


連結会計の期末棚卸資産、未実現の消去の流れを見ていきます。
この記事の仕訳は、本記事の主目的である、未実現の消去の期末棚卸を中心に見ていきます。
またなぜ、未実現利益消去時に税効果会計を適用するかを検証していきます。

それでは仕訳を見ていきます。法定実効税率は40%とします。

2期目

スポンサーリンク

期中

親会社が子会社へ売上時

親会社

借方 金額 貸方 金額
売掛金 80 売上 80


子会社が親会社から仕入時

子会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 80 買掛金 80
スポンサーリンク

個別 決算時

売上原価の算定

親会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 300 繰越商品 300
繰越商品 200 仕入 200


子会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 100 繰越商品 100
繰越商品 80① 仕入 80

①すべて親会社からの仕入分


スポンサーリンク

連結修正仕訳

売上、売上原価の相殺

連結会社間での取引の売上原価、商品の相殺を行います。
子会社の期末商品80はすべて親会社からの仕入分

借方 金額 貸方 金額
売上原価 80 商品 80


法人税等調整額の計上

法定実効税率をかけたものと不一致
連結修正により、税引前当期純利益が440にもかかわらず、親会社の法人税等計上により208となっています。このため、当期純利益が法定実効税率をかけたものと異なっています。



法定実効税率をかけたものと一致
法人税等調整額を計上することにより、調整します。

借方 金額 貸方 金額
繰延税金資産 32 法人税等調整額 32①

①売上原価80×40%(法定実効税率)

これで法定実効税率をかけたものと一致しました。


次ページで翌期(3期目)を見てきます。
当期末仕訳が翌期首仕訳で変わっていくところを注目してください。

連結会計の期末棚卸資産、未実現の消去の流れを見ていきます。
この記事の仕訳は、本記事の主目的である、未実現の消去の期末棚卸を中心に見ていきます。
またなぜ、未実現利益消去時に税効果会計を適用するかを検証していきます。

それでは仕訳を見ていきます。法定実効税率は40%とします。

2期目

スポンサーリンク

3期目 開始仕訳

●前期末仕訳
借方 金額 貸方 金額
売上原価 80 商品 80
繰延税金資産 32 法人税等調整額 32

↓費用→利益剰余金当期首残高

借方 金額 貸方 金額
利益剰余金当期首残高 80 商品 80
繰延税金資産 32 利益剰余金当期首残高 32

 
○実現仕訳
前期末商品が販売されたと仮定し、逆仕訳を行います。
前期末仕訳

借方 金額 貸方 金額
売上原価 80 商品 80
繰延税金資産 32 法人税等調整額 32

↓逆仕訳

借方 金額 貸方 金額
商品 80 売上原価 80
法人税等調整額 32 繰延税金資産 32

 
●+○合算

借方 金額 貸方 金額
利益剰余金当期首残高 80 商品 80
繰延税金資産 32 利益剰余金当期首残高 32
商品 80 売上原価 80
法人税等調整額 32 繰延税金資産 32

↓相殺

借方 金額 貸方 金額
利益剰余金当期首残高 48 売上原価 80
法人税等調整額 32
スポンサーリンク

期中

親会社が子会社へ売上時

親会社

借方 金額 貸方 金額
売掛金 160 売上 160

 

子会社が親会社から仕入時

子会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 160 買掛金 160
スポンサーリンク

個別 決算時

売上原価の算定

親会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 400 繰越商品 400
繰越商品 200 仕入 200

 
親会社

借方 金額 貸方 金額
仕入 80 繰越商品 80
繰越商品 160① 仕入 160

①すべて親会社からの仕入分

 
 
 

スポンサーリンク

連結修正仕訳

売上、売上原価の相殺

連結会社間での取引の売上原価、商品の相殺を行います。
子会社の期末商品160はすべて親会社からの仕入分

借方 金額 貸方 金額
売上原価 160 商品 160

 

法人税等調整額の計上

法人税等調整額計上前
連結修正により、税引前当期純利益が860にもかかわらず、法人税等は408となっており当期純利益が法定実効税率をかけたものと異なっています。
これは、連結修正で売上原価160を減額したことによります。

法人税等調整額計上後
法人税等調整額を計上することにより、調整します。

借方 金額 貸方 金額
繰延税金資産 64 法人税等調整額 64①

①売上原価160×40%(法定実効税率)

モバイルバージョンを終了