スポンサーリンク

経営分析

次に貸借対照表の分析方法を見ていきましょう。

スポンサーリンク

安全性分析

安全性分析とは、企業の支払能力を測定するものです。
それでは1つづつ見ていきましょう。

流動比率

流動比率は、以下の方法で求めます。

流動比率=流動資産÷流動負債

1年以内の短期的な返済能力を示します。
200%以上が理想とされています。

固定比率

固定資産÷自己資本

数値が低いほど良いとされ、100%以下が理想とされています。

自己資本比率

自己資本÷総資産

数値が高いほど、リスクが低いとされています。
また、自己資本は、「株式資本+その他の包括利益累計額」
になります。

コメント

株式資本

株主資本は、下記の合計で、株主資本合計の金額になります。

純資産の部
 株式資本
  資本金XXX
  資本剰余金XXX
  利益剰余金XXX
  自己株式(△)XXX
  株主資本合計XXX

自己資本

自己資本は、株式資本+その他の包括利益累計額
になります。

純資産の部
 株式資本
  資本金XXX
  資本剰余金XXX
  利益剰余金XXX
  自己株式(△)XXX
  株主資本合計XXX
 その他の包括利益累計額
  その他有価証券評価差額金XXX
  繰延ヘッジ損益XXX
  為替換算調整勘定XXX
  退職給付に係る調整累計額XXX
  その他の包括利益累計額合計XXX

純資産

純資産は、株式資本+その他の包括利益累計額+新株予約権+被支配株主持分
となります。

純資産の部
 株式資本
  資本金XXX
  資本剰余金XXX
  利益剰余金XXX
  自己株式(△)XXX
  株主資本合計XXX
 その他の包括利益累計額
  その他有価証券評価差額金XXX
  繰延ヘッジ損益XXX
  為替換算調整勘定XXX
  退職給付に係る調整累計額XXX
  その他の包括利益累計額合計XXX
新株予約権XXX
被支配株主持分XXX
純資産合計XXX
スポンサーリンク

効率性の分析

総資産回転率

総資産が効率的に売上を生み出したかを表す指標です。
数字が高いほど効率が良いとされています。
計算方法は下記となります。

売上高÷総資産

売上債権回転月数

売上債権の回収の効率を表す指標です。
数字が小さいほど売上債権の回収効率が高いとされます。

期末売掛金+期末受取手形)÷(売上高÷12月(または365日))
※12月で割ると、結果の数字が回収までの月数で求められ、365日で割ると、回収までの日数が求められます。

在庫回転期間

在庫を販売するまでの期間を表す指標です。
数字が小さいほど売上債権の回収効率が高いとされます。

棚卸資産÷(売上原価÷12月(または365日))
※12月で割ると、結果の数字が回収までの月数で求められ、365日で割ると、販売までの日数が求められます。