live1

キャッシュ・フロー

キャッシュ・フロー計算書で、なぜ売上時または仕入時に、すべて債権または債務とするのか

はじめに キャッシュ・フロー計算書では、営業収入を計算するときに、売上高に対する対価は全て債権(売掛金、受取手形 等)とします。 そして、仕入に対する対価は全て債務(買掛金、支払手形 等)とします。 しかし実際の取引で売上時、現金で受け取る...
リース

リース(貸手側)

資料 リース期間:4年 経済的耐用年数:5年 リース料:月額100(月末入金予定)、総額4,800 リース商品購入価格:4,500 計算利子率:2.63% リース取引開始日に売上高と売上原価を計上する方法 リース取引開始日 借方 金額 貸方...
有価証券

売買目的有価証券(洗替法)

売買目的有価証券とは 時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券をいいます。 表示区分は流動資産となります。 会計基準 売買目的有価証券及びその他有価証券については、外国通貨による時価を決算時の為替相場により円換算した額を付...
有価証券

売買目的有価証券(切放法)

売買目的有価証券とは 時価の変動により利益を得ることを目的として保有する有価証券をいいます。 表示区分は流動資産となります。 金額は時価を用いて、決算時の評価差額は当期の損益として処理します。 会計基準 売買目的有価証券及びその他有価証券に...
引当金

貸倒引当金

貸倒引当金計上 決算整理前 決算整理仕訳 売掛金に対して1%の貸倒引当金を設定。 借方 金額 貸方 金額 貸倒引当金繰入額 10① 貸倒引当金 10 ①1,000×1% 決算整理後 財務諸表 貸借対照表における貸倒引当金の表示方法は、下記の...
純資産

新株予約権・新株予約権付社債

新株予約権とは 株式会社に対して行使することにより、その会社の株式の交付を受けることができる権利をいいます。 新株予約権は、会社の役員や従業員などがその会社の株式を予め定められた価額で取得することを選択できる、いわゆるストック・オプションと...