live1

連結

持分法

非連結子会社と関連会社の業績は、持分法の適用により連結財務諸表に反映されます。 非連結子会社とは 親会社の支配が成立しているが、種々の理由で連結対象とされなかった子会社をいいます。 関連会社とは 親会社とその子会社が、出資・人事・資金・技術...
連結

連結会計 仕訳まとめ、1期目(支配獲得)

連結の主な流れ 1期目 連結決算の主な流れ 連結財務諸表に関する会計基準では、次のように記述されています。 連結貸借対照表は、親会社及び子会社の個別貸借対照表における資産、負債及び純資産の金額を基礎とし、子会社の資産及び負債の評価、連結会社...
本支店

本支店会計(個別決算)

概要 個別決算と合併財務諸表 本支店会計として、本店・支店別で個々の損益を求める個別決算と、本店と支店を合算する合併財務諸表があります。 本記事では、本店・支店別で個々の損益を求める個別決算を見ていきます。 個別決算の流れ 本支店会計の決算...
デリバティブ

オプション取引

オプション取引とは 将来に一定の価格で特定の金融資産を買う権利または売る権利を現時点で売買し、権利の買手は権利を行使しても放棄してもよい取引をいいます。 取引時 買手A社は売手B社の国債先物のオプション取引をおこない、1口100円につきオプ...
現金預金

現金預金

現金 決算日は2年3月31日 帳簿上の期末残高:500 金庫内現金残高:340 先日付小切手 ・売掛金の回収として、2年4月30日付の小切手40受取った。 借方 金額 貸方 金額 受取手形 40① 売掛金 40 ①決算日以後の日付の先日付小...
固定資産の減損

【会計基準】固定資産の減損に係る会計基準

一 対象資産  本基準は、固定資産を対象に適用する。ただし、他の基準に減損処理に関する定めがある資産、例えば、「金融商品に係る会計基準」における金融資産や「税効果会計に係る会計基準」における繰延税金資産については、対象資産から除くこととする...